- FUN WHEELS THE KAGE-REN REPORT -


ファンホイールズ
 ’14 第3回 オフロード走行会



− 冒険はバイクから! −

開 催 日:

2014年5月5日(月)こどもの日
行 き 先: 埼玉県、ウエストポイント・オフロードビレッジ
出   発: ファンホイールズ前 8:00出発
参加人数: 9人(大人6人、子供3人、ライダー6人、見学3人)
参加車両: 6台(CRF250X、KX125、KX85-U、
KX85-U、KX85、
KX80-U)

今日は今年3回目となるオフロード走行会でした。

今回は、ここ数年ご無沙汰していた<マルちゃん>が加わり、
約1ヶ月半振りの走行会で総勢9名が集りました。

今年も去年と同じで会場のオフロードビレッジでは、
Bコースがレース(VET)開催で貸切でした。

なので当初は会場をモトクロスビレッジの方へ移そうかとも思いましたが、
向こうのコースではバイクをレンタル出来ないのと、
GWなので向こうに集中して混雑している感じもしたので、
結局いつものオフロードビレッジへ行く事になりました。


予報では午後から雨となっていたので、
結果的に初参加を予定していた<ヒトシくん>などの数名が不参加となりました。

朝からどんより曇っていて、
こちらを出発する頃には早くもフロントガラスにポツポツ水滴が付き始めました。

予報より早く雨が降り出すのかと思っていましたが、
クルマを動かし出した途端に止んでしまいました。

昼頃に<軍曹殿>が登場しましたが、
向こう(東京北区)を出発する頃には普通に雨ザーザーだったそうです。

こちらでも昼休み中に顔に数滴パラパラ感じましたが、
結局この日は雨は降りませんでした。

例年なら真っ黒に日焼けする程暑い時期なのに、
今日は寒いくらいに涼しかったので、
かえって走り易い練習日和になりました。


Aコース側の駐車場へ陣を構えました。

Bコースが貸切だったので、
予想通り?皆モトクロスビレッジの方へ行っちゃったのかナ?
こちらのAコースはガラ空きで、
我々メンバーの貸切コースのようでした。


うちは末娘が本日「KX65」から「KX85」へステップアップする予定だったので、
お蔭様でデビューを飾るのに丁度良いタイミングになりました。


「KX85」は「KX65」より下からトルクが有り走破性も高いので、
ビギナーにはかえって乗り易く、
そう時間も掛からずに慣れたようです。


軽く浮くようになった末娘(KX85)

ただ上の長男と次男にとっては、
この狭いAコースでは物足りないらしく、
今日は殆ど「CRF250X」には乗らずに、
一日中「KX85-U」に乗ってました。

二人に「KX85-U」を取られてしまった三男は、
逆に普段殆ど乗らない「CRF250X」に乗るはめに。


三人とも身体の大きさも変わらなくなり、
良いライバルとして張り合えるようになりました。

お兄ちゃん達のバトルに時々三男も加わり、
走りに追いて行ってました。


長男(KX85-U) VS 三男(CRF250X)

次男(KX85-U) VS 長男(KX85-U)

一度「CRF250X」に乗り始めると、
「KX85-U」より乗り易い事が判ったようで、
身体も大きくなった事もあり、
気に入ったようで、
三男は一日中
「CRF250X」に乗っていました。


一日乗って「CRF250X」にも慣れた三男。

もしかしたら2年近く来てなかった<マルちゃん>は、
やはり午前中は動きが硬く無理せず走っておりましたが、
午後からは少しずつペースも上がって来て、
走りを取り戻して来ました。


そして驚いた事に殆ど走りっ放しで、丸一日走っておりました。

調子よく走っていた<マルちゃん>でしたが、
やっぱしやってくれました。

ジャンプの着地でマフラーがポロリ!

爆音に気付き直ぐに落ちたマフラーを回収し、
ピットに戻って修理しました。


走行中ジャンプの着地でマフラーが落ちました。

取付ボルトが抜けてマフラーが外れてしまいました。

<ヤス坊さん>は昨日まで帰省していて、
長旅のお疲れもあったのか?
ちょっと今回は休憩が多かった気もしましたが、
それでも老体ムチ打ちリタイヤせずに最後まで走り切りました。


貸切然としたAコースを皆で走りました。

終わりの4時まで走り続けました。

<アイアイ(11歳)> 「KX85」(スモールホイール)



<シュンくん(15歳)> 「KX85-U



<リョウくん(19歳)> 「CRF250X」



<ユウくん(21歳)> 「KX85-U



<ヤス坊さん(40代)> 「KX125」



<マルちゃん(40代)> 「KX80-U」



今年もGWの一日を皆さんとバイク三昧に過ごして来ました。

皆さん大変お疲れ様でした。

Return to previous page

Copyright (C) 2004 FUN WHEELS. All Rights Reserved.