今年3回目のサーキット走行会で、
今回も「トミンモーターランド」へ行って来ました。
今回も1〜2週間前に思い立った企画で、
やっと仕事も片付いてきて、よし行こう!と決めてから、
何時ものメンバーに声を掛けたのは、
つい4〜5日前の事でした。
そんな急なお誘いにも関わらず、
今回も何時ものメンバーには仕事ぶっち切りで参加頂きました。
ところが何の準備も整える猶予なしに無理強いしてしまったので、
<マルちゃん2号さん>のブーツの修理が間に合わなかったり、
ぶっつけ本番の事で4ヶ月放置していた<キタさん>のマシンにトラブルが発生したりで、
今回も前途多難な走行会の幕開けでした。
9月5日(金)
日本列島には秋雨前線が停滞し、
関東以外は各地で雨が降っているようです。
この秋雨前線が今後どう動くのか?
ひじょうに気になるところでした。
9月6日(土)
やっぱり今日は東京も雨。
しかも下の方にあった低気圧が熱帯低気圧に変化!
9月7日(日)
東京は今日も雨。
しかも熱帯低気圧が台風(14号)に!
しかも天気は日に日に悪化の模様で、
走行会の当日には台風が関東に最も接近する感じでした。
9月8日(月)
3日連続で東京は今日も雨。
明日の天気はど〜なんでしょう?
やっぱし参加メンバーに夕方集まって頂き協議した結果、
最終的に今回も「いける!」っと判断し決行する事にいたしました。
そう云う事で、今回は早い段階で悪天候が予測され、
中止の可能性も高かったので皆には声を掛けませんでした。
なので参加メンバーは前回より1名少ない総勢5名となりました。
今回は家の「SPADA」には長男と次男が交代で乗って、
<キタさん>のところは「BALIUS」に<マルちゃん2号さん>と交代で乗る予定でした。
修理が間に合わなかった<マルちゃん2号さん>のブーツは、
<キタさん>と足のサイズが同じだったので、
これも交代で使う事になりました。
これなら全員クルマで行けて自走組が出ないし、
走行料金も安くなるので一石二鳥でした。
現地には予定通り到着し、
初参加の家の長男がライセンス講習を受けている間に、
他のメンバーはマシン整備などの準備に取り掛かりました。
ところが!ここで<キタさん>のマシン「BALIUS」にトラブルが発生!
急な召集に<キタさん>もマシンの整備が間に合わず、
当初はバッテリー上がりくらいに思っていたのですが、
そんなに甘いものでは有りませんでした。
押し掛けすれば辛うじてエンジンは掛かるものの全くアイドリングしません。
キャブレターのガスを抜いて試してみても同様で、
どうも#2のエンジンが爆発してないようです。
早速スパークプラグを調べるため、
プラグキャップを外してみたところ・・
なんと!キャップが割れてポッキリ折れていました。
これじゃあ火が飛ぶ訳がありません・・・・・
この後なんとかならないか、
いろいろ手を講じてみましたがダメでした。
あっけなく「BALIUS」が終了してしまったので、
急遽今回は、「SPADA」を4人でシェアして走る事になりました。
始まりの9時30分走行開始です。
<キタさん>が「BALIUS」に奮闘している間に、
他のメンバーは走り始めました。
始めに<リョウくん次男>がコースインし、
次に<ユウくん長男>、<マルちゃん2号さん>の順で交代で乗りました。

<マルちゃん2号さん> 最終コーナー入口 |
→ |

<マルちゃん2号さん> 最終コーナー出口 |
ここまでは1ヶ月置きに練習しに来れてますので、
いい感じで皆さん確実なレベルアップを果たしてます。
<マルちゃん2号さん>は「日光サーキット」の耐久レースにも出始めているので、
一気に速くなりライディングフォームもカッコよくなりました。
<リョウくん次男>は開発の進んだ「SPADA」で、20秒台後半を連発し、
「トミンモーターランド」3回目にして
ついには一度だけ28秒台をマークするまでになりました。

カルロス・チェカ
|
→ |

<リョウくん次男>
|
2気筒マイスターの「カルロス・チェカ」のライディングを模倣し、
「SPADA」はV型では有るが似たような2気筒なので、
ライディングフォームは歴代のドカティ・チャンピオンもそうであったように、
バンク中でも上体をお越し後輪荷重で曲がるそうである。?(本人曰く)
まるでお父さんが16インチの「KR250」に乗っていた頃のライディングフォームにそっくりです。
家の長男<ユウくん>はサーキットどころか公道でもバイクに乗った事が無く、免許も持っておりません。
小さい頃からモトクロッサーには乗っておりましたが、
生まれて始めて乗るロード・バイクで、初サーキット・デビューを果たしました。

<ユウくん長男> 午前 |
→ |

<ユウくん長男> 午後 |
<ユウくん長男>は午後には早くもハングオンをしだし、
膝が摩れるまでになりました。
本人曰く、「死ぬ気で?コケてもいい気で」、「どこまで寝かせれるか試した」と云ってました。
そしてタイムも31秒台で安定して走れるようになり、
目覚しい飛躍を遂げました。
残念ながら今回DNSだった「BALIUS」に区切りをつけて、
午後からは<キタさん>も加わり交代で「SPADA」で走りました。

<キタさん> 最終コーナー入口 |
→ |

<キタさん> 最終コーナー出口 |
<キタさん>は初めてここへ来た時も、
レザースーツが着れずにDNS(Do Not Start)でした。
2回目は仕事でDNSで、
思えば今回が
「トミンモーターランド」初走行でした。
サーキット走行も何十年振りと云うことでしたが、
感を取り戻すのにそう時間は掛からず、
最後の方には前回の走行会で<ウミ坊主様>のもつ
FL(Fastest Lap)に果敢にタイムアタックして、
見事タイムを更新いたしました。
こんな感じで午後は我々と他の1〜2台が走っているだけの
まるで貸切プライベートコースのようで、
一日涼しいサーキットで走行会を楽しみました。

スポーツと呼ぶに足る競技は三種類しかない。
闘牛、モータースポーツ、そして登山。
他はすべて、ただのおあそびにすぎない
アーネスト・ヘミングウェイ |
また機会があれば走りにゆきたいと思います。
平日でもサーキットへ行ける方、仕事そっちのけで遊びに行ける方がいれば連絡ください。
本日は皆さんお疲れ様でした。
*****************************************
ファンホイールズでモータースポーツ始めてみませんか!?
装備の揃え方からライディングテクニックまで、伝授いたします。
気持ちさえ有れば一日で膝が摩れるようになります。
またスポーツ走行に相応しいバイクの選び方、
ベース車両の調達から製作、モデファイ、チューニングも承ります。
ブーツ、グローブ、レザースーツも販売。
ホンダ、ヤマハ、スズキなど新車、中古車もお探しします。
お気軽にお問合せください。
*****************************************
|