前回の走行会から3週間ぶりのサーキット走行会でした。
去年は1年間でも3回しか行かなかったサーキットですが、
今年はなんとこの時点で4回目のサーキットでした。
今回は当店(ファホイールズ)主催の「桶川スポーツランド」ではなく、
「ピレリジャパン」さん主催の「FUN TRACK DAY」と云う走行会に
混ぜてもらう事になりました。
まだまだ寒く今年の走行会日程も出てなかった2月の終わり頃、
この走行会の案内が届きました。
去年から小さいミニサーキットばかりを渡り歩いておりましたが、
今年は経験値を高めるために、
関東近県の大小様々なサーキットへ出向きたいと思ってた矢先で、
「袖ヶ浦」で走れる話しが飛び込んできました。
単独では料金的にもハードルの高いサーキットですが、
「ピレリジャパン」さんのイベントに乗っかる事で、
ひじょうにリーズナブルな料金で走れる事も魅力だったので、
直ぐに申し込む事にいたしました。
また、この走行会は我々「SPADA」のような250ccでも走り易い、
「125&250」限定の走行枠があり、
更には革ツナギ不要の体験走行枠もあったので、
モータースポーツの楽しさを少しでも知って頂こうと、
今回は革ツナギを持ってないメンバーにも声を掛けました。
ひじょうに人気のあるイベントのようで、
やはり応募開始の翌土日で定員に達してしまいましたが、
この土日で来店されたメンバーだけでも9名の方に申し込みを頂きました。

FUN TRACK DAY 集合写真 |
|

ファンホイールズの仲間 集合写真 |
我々のエントリーしたクラスは、
受付が始まるのが10時20分と遅かったので、
バイク自走組はゆっくり目の朝8時に集合場所のファンホイールズを出発しました。
クルマにバイクを載せてゆくトランポ組2台は、
現地での駐車場争奪戦も考慮して、
早朝6時にファンホイールズを出発しました。
道さえ空いていれば1時間でゆく道程ですが、
予想通りアクアラインのトンネル渋滞で、
トランポ組は現地に7時20分頃に到着しました。
このイベントは個人ではなく、
ショップ単位でのエントリーなので、
贅沢にちゃんと専用のピットが割り当てされていました。
予定通り早朝出発した甲斐が有り、
指定されたピットのド真ん前にトランポを駐車する事ができました。
さっそくトランポ2台から「SPADA」2台を降ろして、
フリー走行の準備に取り掛かりました。
準備もだいたい整い朝食を摂り終わった頃、
8時を過ぎた頃でしょうか?
早くも<マコちゃん>が「RSV4R」で登場しました。

指定されたピットに陣を構えました。 |
|

ピットの前にトランポを駐車しました。 |
<マコちゃん>は宇都宮からお越しなので、
唯一現地集合の一台でしたが、
朝6時頃向こうを出発され2時間くらいで、
こちらに到着されたそうです。

宇都宮から登場 <マコちゃん> |
それから1時間くらい経った9時半頃には、
<ヤス坊さん>率いる残り4台も到着しました。
残念ながらエントリー頂いていた残り2名は、
最後まで来ませんでした。
予定通り10時20分から受付、
10時50分から走行説明が始まり、
その後12時20分から各クラスの走行会が始まりました。

全員分のバイクがピットに入りました。 |
|

椅子とテーブルも設置して暫し歓談。 |
最初に「スポーツ・ツーリング」クラスの5名が、
革ツナギなしで走れる体験走行枠を走りました。

「スポーツ・ツーリング」クラス 体験走行 |
次に当クラブ員の乗る
「SPADA1号車」、
「SPADA2号車」が、
「LET'S125&250」クラスでフリー走行を行いました。

「LET'S125&250」クラス フリー走行 |
各クラス1本目の走行が終わったところで、
ランチタイムに入りました。
このイベントは、この料金でランチ付きです。
皆で楽しくお昼ご飯を食べました。

皆でお昼ご飯を食べました。
|
|

昼食は?今一だったかナ!
|
午後1時30分から2本目の走行会が始まりました。
2本目も「スポーツ・ツーリング」→「LET'S125&250」クラスの順で走り、
「スポーツ・ツーリング」クラスはこれで終了となりました。
15分間×2本の体験走行でしたが、
皆さん夫々に楽しめたのではないでしょうか?

「スポーツ・ツーリング」クラス 体験走行 |
|

「LET'S125&250」クラス フリー走行 |
砂や枯葉の落ちてる公道で無茶するよりも、
サーキットなら歩行者、対向車もないので安全です。
せっかくの高性能マシンもポテンシャルを味わえないのはもったいないので、
これからは是非サーキットで思う存分楽しんでまらえればと思います。

「スポーツ・ツーリング」クラス <○尾くん> |
|

「スポーツ・ツーリング」クラス <シゲちゃん> |
先ずはライディング・スクールなどにドンドン参加して頂いて、
ライディング・フォームをしっかりと確立して頂く事が重要に思います。

「スポーツ・ツーリング」クラス <ヤス坊さん> |
|

「スポーツ・ツーリング」クラス <監督様> |
その後はレーシング・グローブとブーツを買って頂ければ、
一先ず革ツナギはレンタルできるものが各サイズありますので、
宜しければ平日有給をとって頂いて、ぜひ「ファンホイールス走行会」へも参加頂ければと思います。

「スポーツ・ツーリング」クラス <マコちゃん> |
去年から活動の我が「TEAM
CLUB FUN WHEELS」としても、
これだけ本格的なサーキットは初めてでした。
しかもコースも判らない初めて走るサーキットに、
「SPADA1号車」の<リョウくん>は、
最初のうちは戸惑っていたようです。
クローズド・サーキットばかりで、
殆ど公道を走った事のない<リョウくん>にとって、
長いストレートでもいいとこ150mくらいの直線しか経験がありませんが、
この「袖ヶ浦」では400mもの長いストレートが待ち受けていました。
しかも今までは30Rくらのコーナーまでしか経験がなかったものが、
いきなりその3倍以上の高速コーナーを体験する事になり、
なかなかペースが上がりませんでしたが、
それでも1本2本とフリー走行を重ねて行くうちに慣れてきたようで、
楽しそうに走っておりました。

「LET'S125&250」クラス <リョウくん> |
→ |

|
→ |

|
「SPADA2号車」駆る<マル2さん>については、
その経験豊富な走りに驚かされました。
さすが昔(今も?笑)、街道レサー(ストリートファイター)だっただけに、
高速道路や一般道で鍛えられた感覚は凄いものがあります。
高速レンジでの目が慣れているようで、
突っ込み方やコーナーリング速度が違いました。
サーキットをバカにする訳じゃないですが、
守られた環境とも云えるサーキットとは違い公道は危険が一杯です。
そんな中、走りに出かけた先で初めて走るワインディングなどでは、
自ずとコーナーリングの筋が読めないと事故ります。
恐らくそういった長い経験に<マル2さん>は長けているようで、
水を得た魚のように楽しそうに走っておりました。
それと「SPADA2号車」は直前に換えていったリヤ・サス(NSR)が大成功でした。
先ずあんなにバンクしてもマフラーを擦らなくなりました。
しかもサスが良いのか?それともキャスターが立ったからなのでしょうか?
非常に旋回性が向上したようで、
かなりコンパクトに曲がれて脱出も早くスピードに乗るので、
リヤ・トラクションも掛かっているようでした。

「LET'S125&250」クラス <マル2さん> |
→ |

|
→ |

|
このクラスも15分×2本と最後の20分の合計3本を走って終了しました。
最後の方で「SPADA1号車」も「SPADA2号車」も
クラッチ系統に若干の違和感が出始めているようでした。
これは今後の課題として、
本日も怪我や大きなトラブルなしで無事に終了いたしました。
そして大変有意義な一日を過ごす事が出来ました。
皆さん早朝からお集まり頂き大変お疲れ様でした。
また機会があれば走りにゆきたいと思います。
平日でもサーキットへ行ける方、仕事そっちのけで遊びに行ける方がいれば連絡ください。
本日は皆さんお疲れ様でした。
*****************************************
ファンホイールズでモータースポーツ始めてみませんか!?
装備の揃え方からライディングテクニックまで、伝授いたします。
気持ちさえ有れば一日で膝が摩れるようになります。
またスポーツ走行に相応しいバイクの選び方、
ベース車両の調達から製作、モデファイ、チューニングも承ります。
ブーツ、グローブ、レザースーツも販売。
ホンダ、ヤマハ、スズキなど新車、中古車もお探しします。
お気軽にお問合せください。
*****************************************
|