- FUN WHEELS THE TOURING -
ファンホイールズ 第3回 オンロード・ツーリング |
||||||
ツーリング・レポート 「横川SA」を出ると間も無く「碓氷軽井沢IC」へ到着。 ここ(料金所)で一旦、みなさんに集合して頂き、 ここからは、一般道を使い「下仁田」方面に向け再出発いたしました。 「下仁田」からは「県道45号線」を使い「塩之沢峠」方面へ いよいよ、みなさまお待ちかね、しばらく続く峠走行に入ります。 先頭は(Yさん)から峠担当?の(yuuki)に変わり、 先頭集団は、いつものメンバー(オゲレツ組)で(峠)を目指しました。 私は相変わらず(834@くん)と、最後尾付近で「KR250」の調子を見ながら、お気楽ツーリング。 最後尾は、いつもの(丸ちゃん)です。 今回は、スーパースポーツ系の参加車両が多く、 ワインディング走行も楽しみにしていた様ですが、 「塩之沢峠」に入り、なかなかペースが上がらず、みなさんストレス気味。 なんとこの道は、前回の「TAKAMI・WORLD」に匹敵する路面で、 地震の影響こそ有りませんでしたが、続いた台風の影響でしょうか? あちこちから水が湧き出し、登りの斜面は水の流れが分かるほど、 しかもウエットな路面に更に追い討ちして、大量の落ち葉が覆っています。 今回は参加台数が多かった事もあり、なかなかペースが上がりません。 これ幸いに、後続グループはゆっくり、のんびり、 後ろを振り向くと(834@くん)・・・OKっすネ!(^^) この、のんびりペースのまま、しばらく登りが続きました。 ところがこの登り、私と「KR250」にとって厳しいステージとなりました。 超(ちょー)低速トルクの無い「KR250」! ペースが上がらず、エンジン回転がパワーバンドに入らず、 シフト・チェンジと半クラッチを多用して、今度は水温が上昇気味。 ここ数年、4ストビック・バイクに乗り慣れている事もあり、 久し振りに2スト・クオーターの走り難さと面白さを改めて感じました。 今回一つ目の峠「塩之沢峠」が終わり、次の峠「ぶどう峠」に向かう途中、 「県道124号線」沿いの休憩ポイント「上野村ふれあい館」で小休止。 ここまで来ると、それ程寒さは感じなくなりました。 峠で身体を動かした事もあり、朝に比べれば気温も上がった様で、 まさにツーリング日和となりました。 昼食ポイントまでは、まだまだ峠を幾つか越さなければなりません。 しばしの休憩後、次の峠「ぶどう峠」に向け出発いたしました。 「ぶどう峠」も群馬から山梨に入り、道も幾分走り易く成ってきました。 峠の下りでは、少しづつペースも上がって来て、 私の「KR250」も、ようやく本領発揮って感じになってきました。 久し振りに乗った「KR250」も慣れて来たようで、 その昔、当時の「カワサキ」が技術の粋を結集して造ったと言う 16インチ・ホイール・レーサーレプリカを、改めて堪能させて頂きました。 「馬越峠」に入る頃には、(834@くん)とも離れ、 一人ワインディングを楽しませて貰いました。 既に1時も過ぎた頃、ようやく昼食ポイントの「そばと焼肉のふじもと」へ到着。 遅い昼食となってしまいました。 昼時を過ぎて、大人数だった事もあり、お店の厨房は大慌て! 食事が出てくるまで待たされましたが、 待った甲斐があった様で、みなさん美味しい食事を摂りました。 食事が終わるといつもの様に、給油後再集合して頂き、 この日最後の峠となる「信州峠」に向け出発いたしました。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||
Copyright (C) 2004 FUN WHEELS. All Rights Reserved.